あじこじTOPへ
お買物厳選リンク あじこじTOPへ 県TOPへ 地方エリアページへ エリアページへ
K-00108-F0048
 大蛇山 Fire Festival (福岡県大牟田市)    site up 2003/07/25
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会1
夏は花火である。浴衣姿で線香花火というのもいいものだが、それでは浴衣女性にフォーカスしてしまいそうで、あじこじ九州の紹介にはそぐわないと判断している(編集注:そのときは私にまず見せてみなさい)
7月22日、大牟田恒例の「大蛇山 Fire Festival」を迎えた。諏訪公園から打ち上げられる花火は、大牟田の夜を色とりどりに染める。大都市圏の花火大会のように、怒号の連発同時打ち上げに超巨大仕掛花火…とはいかないが(編集注:まあね)、約90分にも及ぶ花火大会はのんびりと眺められていいものである。その点は不慣れな花火撮影にも好都合というもの。
梅雨後半、前日まで雨、予報では翌日も雨が降る雰囲気。なんとも雲が良い、いや運が良いものだと空を見上げつつ、諏訪公園方面へとレンズを向ける。
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会2 大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会3 大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会4

花火について少しご紹介しよう。 よく言うでしょ「たまやー」「かぎやー」と。何のこと?とお思いになることがあるのではないだろうか。
CMなどでも聞かれる言葉であるが、玉子を売っているお店や合鍵屋のことではなく(当然か)、かといって東京ドームがビックエッグと呼ばれるような花火の形容詞でもない。 では何のことか? 答えは花火師の屋号である。玉屋と鍵屋という花火を製造・販売するお店があったのだ。 「越後のちりめん問屋「光右衛門」と申します」という黄門様のセリフを借りれば、「花火製造の「玉屋」と申します」ということになる。話はそれるが光右衛門は黄門様の仮の人名と思っていたが、どうやら屋号である。これにも驚いた。
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会5
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会6 「たまやー」「かぎやー」と通常「たまやー」から声を出す。しかし先に江戸で花火を作りはじめたのは鍵屋の方で、1659年のこと。最初は葦の管に練った火薬を入れた花火だったようだ。ま、これで火災が多発して幕府は何度も花火禁止令を出したとある。とは言え娯楽の少ないころ、花火は大衆の人気商品だったに違いない。
1732年に両国川開き(現在の隅田川花火大会)にて、大花火が打ち上げられるようになったようで、鍵屋の見せ所となる。それ以外にも金持ち豪商から打ち上げ依頼が頻繁にあってたようだ。1808年、鍵屋7代目のときに、番頭であった清七という腕の良い職人が独立、玉屋市兵衛と名乗ったことで、玉屋という屋号が始まったとされている。
ずいぶんと鍵屋と玉屋では歴史に違いがある。なのに「たまやー」と先に呼ばれてしまっては「鍵屋」も名折れではないか。
腕の良い番頭玉屋市兵衛の花火、どうも師匠「鍵屋」を超える人気を博していたようだ。それで「たまやー、かぎやー」である。それまで江戸では鍵屋独占状態であった花火の業界、新興玉屋を応援する江戸ッ子達の気持ちも分かるというもの。
しかし残念なことに、1843年に玉屋は火災をおこし江戸所払い(追放)となる。これが原因か1代で玉屋は廃業となった。「長く続けるには火災を起こさないことが“カギや”」と言ったかどうか定かではないが、鍵屋は第二次世界大戦前後までは存在していたという。それはそれで凄いことだろう。

さて今年の大蛇山 Fire Festivalの花火大会、「たまやー」「かぎやー」と何人が言ったのでしょうか。先人の偉業にエールを! これからは「たまやー」「かぎやー」と花火大会では是非言ってみましょうか。
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会7
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会8 大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会9 大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会10
下記写真クリックにて大きい写真が開きます(640×480pixel)
大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会11 大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会12 大牟田 大蛇山 Fire Festival 花火大会13
大勢が集まる中... 大小の花が咲きました ちょっぴりロマンチックな輝き
 関連リンク 大牟田市役所 大牟田観光協会
   

地図はこちらから⇒  Mapfan地図へ がおおよその位置になります。
お買物厳選リンク あじこじTOPへ 県TOPへ 地方エリアページへ エリアページへ
K-00108-F0048
「大牟田・高田」地域 その他の情報 (ここは観光・文化のページ)
観光のジャンルへ 特産品のジャンルへ グルメのジャンルへ 趣味・遊ぶのジャンルへ 生活ジャンルへ
九州の情報はここでチェック!   あじこじ九州TOPへ