 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
畦道の曲線が真紅に彩られ美しい |
東屋のある観賞公園から見上げる |
彼岸花観賞ポイント全景 |
 |
 |
 |
 |
江里山の集落は天山山系の中腹に位置し、標高250mに広がる棚田は約600枚を数える。
水源は天山山系の自然流水で山間の河川に沿って棚田が広がっており、棚田をぬって走る道路を登りつめた所に駐車場(10台程度)とトイレが整備されている。(途中にも小さな駐車場有り)
そこからほどなく歩くと、数段に分かれ高さ約90m「七曜の滝」を見ることができる。奥まった場所でもあり、隠れた穴場スポット。
その他、鎌倉時代に開基された江里山観音(子宝・安産祈願)や甘露水と名付けられた岩清水が湧き出る場所なども程近い場所にあるのでゆったりと散策されるとよい。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
満開の彼岸花 |
見事。「日本の棚田百選」 |
別名「曼珠沙華【まんじゅしゃげ】」 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
子宝・安産祈願「江里山観音」 |
江里山岩清水「甘露水」 |
冷たくておいしいですよ。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
秋分の日(9/23頃)には地元の人々によってイベントが催され、棚田にたくさんの案山子【かかし】が並ぶ「かかしフェスティバル」(←こんな色白の案山子さんがお出迎え?笑)や地元農産物・加工品の販売などが行われる。
現地までのアクセスは、小城市街から祇園川沿いに北上し(※清水の滝方面へ曲がってはいけません)長崎自動車道高架を潜ると約500m先の小さな橋を右手へ。(小さな案内板もあります)
【近くの観光スポット】
名水百選「清水川」・清水の滝
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
観賞公園脇に咲く色様々な彼岸花 |
珍しい黄色い彼岸花 |
美しい淡いピンクの彼岸花 |
 |
|
 |
|