 |
 |
九州にも数多くの有名な神社が存在する中にあって、今回ご紹介する祐徳稲荷神社【ゆうとくいなりじんじゃ】には、私はほぼ毎年のように訪れている。小学校の頃に親に連れられたのが最初だが、それから度々、自分で自動車免許を取った頃からは毎年といって良いほど通っている。思うに小学校の頃初めて見てからというもの、その姿は大きく変化していないように思う。しいて言えば楼門手前奥のトイレがいつ頃からか新築されたことや(これは便利なのだ)、それに参道両脇にある駐車場の整備が進んだし、祐徳稲荷神社へのアクセス道路がかなり整備された、というところだろうか。
祐徳稲荷神社は大きな神社である。本来の参道と思われる道路と現在佐賀方面から訪れる際に通る道路は途中までは別ルートである。佐賀方面から行く際にはたぶん通られないが、本来の参道のかなり有明海寄りにも大きな鳥居がある。
|
|