あじこじTOPへ
お買物厳選リンク あじこじTOPへ 県TOPへ
K-00228-K0017
 隼人塚  (鹿児島県霧島市隼人町)    site up 2004/08/16
隼人塚1
隼人町を車で通過したときに思ったのが、やっぱり交通の要所は発展するね、ということ。国道10号線と国道223号線と交わり、鹿児島湾(錦江湾)の最奥部にして、フェリーを使わなければ薩摩半島と大隈半島を最短で結ぶルート上に隼人町はある。
一部国分市と市街地が重なっているようだが、この一帯は町並みも発展していてとても“町”とは思えない。元気のない“市”が多い中に大変羨ましい活気を感じるところ。
余談続きで申し訳ないが、別に宣伝するつもりはないけど、なぁんとホテル京セラというリゾートホテルが建っている。そうあの一部上場企業京セラのホテルである。前身は、京都セラミック株式会社というくらいで京都が本拠地だが、昔から鹿児島県との結びつきが強い。その現われがこのホテル京セラだねぇと思うところだ(写真撮り忘れたけど)。
やっと本題。
国道からちょっと入ったところ、公園化された一角に隼人塚はある。公園内には石塔が数基建っており、また明らかに資料館だよねと感じる隼人塚史跡館がある。公園は11年に隼人塚の修復に合わせて整備されたもので、隼人塚史跡館は平成13年8月1日にオープンしている。撮影禁止のようなのでこちらは入館していないが、修復模様など紹介してあるそうだ。
以前は熊襲塚とも呼ばれていたようだ。景行天皇・仲哀天皇の時代に討伐された熊襲の霊を鎮める為、または隼人の乱で散った人々の霊を鎮める為に建てられたという説があるようだ。
熊襲征伐と隼人の乱では時代が500年ほど違うようだが、隼人の乱では、その後宇佐地方に作物の不作や病の流行が起きて隼人族の霊の仕業ではと恐れられ、霊を鎮めなければという気持ちは強かったように思う。
隼人塚2
隼人塚3 隼人塚4 隼人塚5
国指定史跡です 与謝野晶子歌碑 四天王像です
隼人塚6 この隼人塚、以前は和銅元年(708年)に建立されたとされていたが、その後平安時代後期に建てられた仏教遺跡ではないかという説が有力だそうだ。
そうかもしれない、石でできた五重塔3基を取り囲むのは四天王像、この形式は全国的にもかなり珍しいとのことだが、四天王像からして仏教との関係を素人ながらにも感じる。
大正10年3月3日、国指定史跡となっている。

隼人の乱では、大和朝廷の支配を拒み、朝廷軍1万を敵にまわして1年を超える戦いを繰り広げたとされる隼人の人々、古来より鹿児島の人々は孤高の心意気がある。
九州の雄島津家の活躍、そして西郷隆盛の西南の役、これからも変革は鹿児島から起きるかもしれない。それにこの町、はやっとぉーからね(編集注:おおっ相変わらずのダジャレぶり)
 関連リンク 霧島市ホームページ  
   

地図はこちらから⇒  Mapfan地図へ がおおよその位置になります。
お買物厳選リンク あじこじTOPへ 県TOPへ
K-00228-K0017
九州の情報はここでチェック!   あじこじ九州TOPへ